昨日に引き続き、またまたアセビ。(笑)

お店前でお暮らしのピンクのアセビ。
つぼみのときは紅いでしょう。
紅という字がぴったりじゃありませんか。
それが咲いてくると、

ほんのりピンクに変身しちゃう。
これはまたこれでオトメチックで可愛らしいんですけどね。
このアセビは毎年3月の初めには咲き出す律義者。
寒かった一昨年も3月5日の記事に載ってました。
ま、去年はきっともっと早かったんでしょうけどね。(笑)
ホントは昨日、白のといっしょに載せたかったのですが、なにしろ陽のあるうちは強風吹き荒れちゃってて撮影できず。(涙)
今日はほどほどに静かなお天気となりましたのでリベンジで登場ということになりました。
そうそう、もう一つ紅いつぼみがあったんでしたっけ。
ビバーナム・ティナスのつぼみです。
このところ市場に切枝でたくさん出荷されてきています。
これもつぼみのときは紅なのに咲くと真っ白な花。
なにがどうしちゃったんだか、ねこじゃらしのお店前には昨年の暮れ頃から冬の間中ポツポツと咲き続けていた株がいるんです。
夜間の凍結や北風にいじめられつつですからきれいな花のままではいられませんでしたけどね。(忍びないので写真はなし。笑)
↑のコは咲かずに春を待ってた株。
いい色に染まって、すっかり準備は整ってますね。
もうすぐ白い花が開きます。