朝からギンギンと照りつける太陽。
前橋の最高気温は35.3℃。
猛暑日ですけど、驚くほどの気温じゃないねっと軽くいなしてしまえる今年の暑さが怖い。(笑)
で、夕方には雷ゴロゴロ、稲光ピカッとだいぶ気を持たせてくださいましたが雨にはならず。(ため息)
今頃(22時過ぎ)になってようやく降り出しました。
さんざ勿体ぶったんだからさ、せめて明日の朝は水撒きしなくてすむくらい根性入れて降ってよねっ。
期待してるわー。(笑)
夏には斑入りの植物が涼しそう。

斑入りアメリカヅタという名前で流通している植物。
ツタの仲間には間違いなさそうですが、アメリカヅタってのはちと胡散臭い。(笑)
調べてみましたところ正式な和名はバージニアヅタ。
アメリカヅタというのは流通名なのだそうです。
アメリカ原産のつる性落葉低木。
斑の入り方はかなり個体差があるようで、とてもランダム。
↑はちょっとテキスタイルっぽくておもしろいでしょ。(笑)
耐陰性のある植物ですが、斑をきれいに出すためにはある程度の明るさが必要です。
これに限りませんが、斑入りの斑の部分には葉緑素がありません。
暗いところに置くと植物が生きていくために斑を消して葉緑素を作り出します。
斑入りの植物って日陰を好みそうに思いますけど、決してそういうわけではないんですよね。